アイドルプラ板作ってみた
こんなものを見つけて。
友達の誕生日のネタに作ってみた。
元は、はがきサイズ
サイズめいっぱいに印刷
わかりやすく?うちわと比べてみました。
びふぉあー
※足元まで映ってる
※わかりやすい
※ネタ!
ということで、ダンシング五関先生に。
表面とも比べてみた←
トースターがないので、オーブンレンジで。
180℃に余熱し、2分って、オーブンレンジでやってみたって方のブログを見つけたので、参考に。
並べられる自担
焼かれる自担
焼き上がり!
ちっさ!
圧縮されるから、色が濃くなる!!
薄めに印刷した方がよかったのかも。
またサイズ大きめで作りたいな(笑)
ガポール
遅め夏休み旅行でガポールことシンガポール行ってきた!
で、滝沢歌舞伎やってたところチェックしてきた(笑)
だってヲタクだもの
というより、検索とかしなくても、そこらへん徘徊してるだけで既視感…
現地で画像確認したら、紛うことなき現場だったよ。わいふぁい万歳←
DVDに色々と特典映像とか入ってるのかな?
ジャニショ写真や記事ベースなので、情報過不足あったらスミマセン…
もはや、ただの旅行記ですが。
まずはシアター
あ、一応お顔は隠させていただいています(一応の気遣い)
かの有名なマリーナベイ・サンズ内にある、マスターカードシアター
マスターカードシアターズ|エンターテイメント|マリーナベイ・サンズ
現在はサウンドオブミュージックの開催期間のようでした。
ライオンキングとかもやるっぽいよ。
サンズ広すぎ問題。
MRTの最寄りはベイフロント駅だけど、この駅から劇場までの距離は「有楽町駅から日生」より俄然遠い。
何なら「東京駅(八重洲中央口)からフォーラム突き抜けて帝劇」位は余裕である。
人も多い。
「渋谷駅から代々木体育館(もしくはNHK)」くらいあr(何の説明してるのかわからなくなってきた)
はい、次ホテル!
マリーナベイ・サンズ・ホテル
そうだよね~劇場の敷地内に無駄にでっかいホテルあって(いや、どちらかと言うと、でっかいホテルに併設された劇場施設!?ま、そこはどっちでもいいや)、大手芸能事務所の芸能人様がわざわざ別のホテル泊まらないよね、そらそーだ。
北山くんのお写真失敬します。
はい、いい感じに胸元のロゴ隠れてるけどサンズのローブ。
これ、寝る用というより、どちらかと言うとプール用にみんな着てるから、北山くん始め、御一行でプール行ったのかな~
せっかくなら行けてたらいいよね(老婆心)
先輩がCM撮った所だしねぇ…
ちなみに、庶民がタワー3の低層階に泊まった風景がこんななので、角度的に北山くんはタワー2のある程度高層階かと思われ。
シティービューとガーデンビューがあって、ガーデンビューのお部屋です。
ガーデン・バイ・ザ・ベイ
クラウド・フォレスト
入り口すぐの滝
これは河合くん
ガイドブックにも載ってるフォトスポット
ドーム(施設)内に入ったらすぐこの滝
そのまま、クラウド・フォレストをふらついていると
回廊があってぐるぐるしていると、そこで北山くんと河合くんの2ショット撮ったあたりに
回廊のフェンスなのにかっこいいとか、さすがアイドル。
お食事~マリーナベイサンズ背景の写真とかはスーパーツリー・バイ・インドシン
スーパーツリー バイ インドシン クチコミガイド【フォートラベル】|Supertree by IndoChine|シンガポール
ガーデン・バイ・ザ・ベイ内にある、スーパー・ツリー・グローブ(夜のショーで外せないってガイドブックに書いてあったりするところ)
の真ん中の一番大きな木の上にあるレストラン
レストランは入ってないので外観だけで失礼
OCBCスカイウェイ(周りの木を繋ぐ?空中散歩できる橋のようなもの)で似たような景色を味わってきました
ちなみに、シンガポール航空で「フラワー・ドーム」「クラウド・フォレスト」「OCBCスカイウェイ」の3つセット券が70%オフになるキャンペーンやっていたので活用。
※ガーデン・バイ・ザ・ベイの敷地自体への入園は無料
シンガポールの観光地は比較的キャンペーンが多い印象なので、割引等探してみるといいかも。
記者会見
マリーナ・ベイ・サンズのプロムナード・エリア
マリーナ・ベイ・サンズのショップ街の外
外にあるルイ・ヴィトン探しに行くとわかりやすいと思います。
夜景ショット
マリーナ・ベイ・サンズの対岸マーライオンパーク
マーライオン一緒に写しちゃいけなかったのかな?
会場写さなきゃだったのかな~
でも、みんながシンガポールでマーライオン見れてたなら(以下略)(老婆心再び)
マーライオンパーク[マーライオン公園] | シンガポールナビ
とりあえず「マリーナ・ベイ」エリア行けば何となく制覇できた(雑なまとめ)
ロケ地巡り~大井川SL~
2014.11.16OA
秘境!温泉!ローカル線の名物を探そう第3弾!大井川鐵道編
だいぶ今さらですが、GWのお出掛けに行って来ました。
新金谷駅
GWということもあり、SLの整備見学をやってました。
大人500円
時間がなくて見学は断念…早めに行けばよかった…
プラザロコ
名前入りの切符をもらったところ
いざ
橋本くんが裸のおじちゃーん!って叫んだ温泉には人がたくさんいました。
大井川
土本駅は降りなかったので写真はなし…
でも、車内アナウンスで「4軒ある内の3軒が土本さん」って言ってた
彼らがおじゃましたお家も線路から見えて、ああこの土本さん家でお茶とあけび頂いたんだなぁ…って。
土本駅は千頭から3つ目?まだまだ近い(笑)
奥大井湖上駅
確かに民家なし。
湖の上
看板
歩く根性は皆無なので(笑)その辺ふらふら。
結構多くの人が降りて、橋本くん五関さんが歩いていった遊歩道の方へ進んで、次の駅に向かった人多かったです。
温泉はお泊まりしかなさそうだったので、なし!
1日がかりでした!
基本、駅員さんいない!
電車から降りるときに、その電車に乗ってる乗務員の人に切符出す方式!!
新緑の季節、心の洗濯だった!!!
大阪(片道)位でふらっと台湾0泊で行ってきた話②
LCCの飛行機狭くて寝たような寝てないような感じで多少の疲労感と共に桃園空港に到着(苦笑)
MRTで台北市内に移動
15分おきに快速が走ってる。
15分の合間に各駅停車の電車が。
来たのが各駅だった場合、台北着にそこまで時間に差異はないけど、シートが違い、各駅はプラスチック?な硬い椅子だから、待ってでも快速をおすすめします。
各駅
快速
路線カラーが紫でどっちも車両内が紫!!
河合担みて!河合担!!!って河合担なんて居ないのにテンションあがってた(寝不足)
この電車内にWi-Fiちゃんととんでて、空港も羽田も桃園もfreeWi-Fiだし、どちらも特に登録的なのないから気軽にできた。
友達は海外パケ放繋いでGoogleマップ駆使して連れ回してくれたけどね、私は通信費ゼロ円でした(笑)
お礼にごはんご馳走したけど(o^∀^o)
台北市内でお買い物三昧。
スーパーでお茶買って、ホテルオークラでパイナップルケーキやヌガー買ったり、市場のお店でカラスミや工芸茶買ったり(まるで仕入れ)
初めての台湾!って訳でもなかったから、観光するわけでもなく、日中の事で特に特記することは(苦笑)
あ、これはヲタク(特に紫担当)におすすめかも(笑)
夢の飲
ネットで見て気になってたの。
チョウマメという、青いお茶。
極光再現(オーロラ)なる、紫×黄色の飲み物にしてみたよ。
ちらしに日本語書いてあるからわかりやすい。
本当は6の青っぽいのにしたかったけど、牛乳薄まるのちょっとなーと。
80元なので300円しないくらい。
甘いお茶だけど、じめっと暑い台湾では汗ばんだ体に染みわたった~
※台湾は那覇より南、石垣島くらいの位置なので既に暑かった!
このお店こ他にもこういったカラフルなお茶だったり、フルーツ系のドリンクスタンドが増えてるみたい。
近場にいくつか見かけて、そっちのがサイズちっちゃかったー!!(苦笑)
お気に入りのお店を見つけてもいいかも。
帰国は20:40発。が、これまた30分位遅れてた。
LCCは遅れる。スケジュールには余裕を持って(学んだ)
帰りの飛行機は座席指定してなくても横並びだったから、無理に追加しなくてもよかったかな。
羽田空港着が0:55(予定)が遅れで1:30頃
そそくさと入国して、2時の夜行バスで帰宅。
空港からタクシーだと定額でも8000円越なので、そこはちょっと節約。
※都内だと空港から◯◯区いくら。っていう設定額がある。
バスは外人さんしかいなかった(笑)
若かったり元気があれば始発待ってもいいのかな?国際線は24時間営業だし。
車もってる人なら、車を空港の駐車場泊めてもそこまで高くならないのかな?って思ったり。
弾丸0泊、8時間位は現地で遊べたし、時差も1時間だから体内時計は狂わない。
ただ、アラサーの体にはLCCの狭い飛行機とか、買い物しまくって荷物が重いとかで翌日の疲労感は拭えない(苦笑)
疲労感の中、旅行した気分はたっぷりなのに洗濯物が出てない!ってのは感激した(笑)
そんなこんなな日帰り0泊台湾旅行でした☆
A.B.C-Zには全く関係ない旅でしたが、写真集発売されたらロケ地巡りにまたやろうかな(笑)
大阪(片道)位でふらっと台湾0泊で行ってきた話①
もうすぐ写真集発売されますね!

- 出版社/メーカー: 東京ニュース通信社
- 発売日: 2017/04/25
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
台湾ロケ!海外!!
そんなタイミングで弾丸台湾行って来たので、備忘録と今後台湾ロケ地巡り検討される方の参考程度にまとめてみました。
と、言っても写真集発売前に行って来たので、ロケ地がどこかは全然わからないので、ただ単に格安台湾旅してきたよ記録ですが…誰かのお役に立てば。
まず、台湾行きのきっかけ
LCCでご存知、Peachが弾丸で売り出しているということで、7000円で行けるなら行ってみるかと!
A.B.C-Z全く関係ない。
そもそも旅行決めたとき、まだ写真集のロケ地が台湾だなんて知らなかったもん。そもそも写真集の情報出てた?って時期だよね。
もう一度言おう、A.B.C-Z関係ない(笑)
http://peach-snaptripper-jp.com
早々1月に予約。この日まで待ち遠しかった(笑)
平日、台湾7000円。
やっす!!
しかも、これ、往復っすよ。
思い出して、遠征でいく名古屋への新幹線代金(片道)より安いという。
7000円だよ!?(しつこい)
しかも、羽田空港☆
成田だとLCCにしても遠いから、成田エクスプレスやなんやが高くつくし、時間もかかるのがネックだけど、都心からだと羽田はありがたや~
空港使用料は別途なので、実際は更にプラスされます。
今回LCC初体験でちょっと不安もあったので、連れと並んで座れるように行きだけ座席指定(600円追加)して、空港使用料プラスでPeachにお支払したのは13020円(一人あたり)
座席指定しなければ、12420円!?
安くない?ねぇ、東京→大阪片道レベルで往復できるのよ!
ねぇ!やばくない?(おまえの日本語がな)
って、ノリで決めた弾丸0泊台湾旅行
有給を取ったので、日帰りで台湾行ってくるって言うと周りからは「日帰り海外とかお前なに言ってんの?」「いや、若い内に無茶しとくってお前もう若くねぇだろ」という瞳で見つめられながら(いや、実際に言われたかも)、行ってきたぜ格安旅行☆
出発は木曜日の深夜。
いくら都内に住んでると言っても、5:55発の飛行機に間に合う始発はない!
早朝バスもギリギリちょっと微妙かなー…
なら、羽田で一夜を明かそうと!
終電で羽田空港国際線ターミナルへ!
意外と人おる!!
お店は空いてたので、カフェで時間つぶし。
各席にコンセントがあるので充電も困らない。
旅の予定確認しながら、ぐだぐだ話してたら3時。
カフェがお掃除で3~4時の間閉店だったのでお店から出て、深夜の空港徘徊。
深夜でもテラス行けた。
ふらふら。
そんなことしてたら、チェックインできる時間に。
初Peachさん、どきどき。
チェックインして、とっとと出国手続きをすませる。
免税店店舗により24時間営業してるので、時間も潰せ…そうだけど、日帰りだから買ったらずっと持ってなきゃなので、行きから増やすわけには行かない!と、じっと我慢の子。
搭乗口のそばでぐだる(基本ぐだってるw)
搭乗口ギリギリまで充電する所あるから安心。
いい加減眠気が襲ってきて、ここの椅子でちょっと仮眠。
出発は5:55
でも、飛行機なかなか来ない。
30分位遅れで出発。到着も30分位遅れ。
入国審査のカードは事前にネットで!
ちょうべんり!!!
https://oa1.immigration.gov.tw/nia_acard/acardAddAction.action
※書き方は検索すると誰かしらのブログとか簡単に出てくるから、悩まず書けるよ!
宿泊先はないから、onedaytripで特に問題なかった。
日帰り関係なく、台湾行くならネットでやるのをおすすめします!!
着いたら先ずは両替。
今回はクレジットカードでキャッシング。
参考にするサイトとATMの並びが異なってテンパりながらも現金げっとー!
カード会社によって表示が多少異なるっぽい。
そんな現金を持ってMRTで移動
PASMOみたいなやつ(イージーカード)を購入!
券売機に日本語表示がある!すてき!
が、金額選ぶときに「おつりでません」…だめじゃん。私の1番小さい紙幣1000元(約3600円)一日でそこまで使わん!と、窓口行ったら駅員?のおばちゃんが日本語の説明の紙と片言の日本語で分かりやすく売ってくれた。
デポジット100元で、400元分チャージで500元
空港から台北まで160元、台北市内初乗り16元だったかな。
ちょいちょい乗ったけど、1日なら400元で充分だった。
さあ!台北市内へ!
(続く)